SSブログ

暗闇の精霊 ~セミの羽化~ [昆虫]

_DSC0178.jpg

                                            ミンミンゼミ  半翅目  セミ科

 先週の土曜日(7月28日)に、いつもの公園を通り掛ると、ミンミンゼミの声が聞こえて来ました。
 歩きながら、木や柵などを注意しながら見て行くと、幾つかのセミの抜け殻が見つかります。

 上野の科学博物館から届く、科博メールマガジン第478号(2012年7月19日発行)に依れば、既に7月19日時点で、上野ではアブラゼミが鳴いていたということでしたから、セミの鳴く声を気にしてはいたのですが、漸く7月29日にセミの羽化を見ることが出来ました。       

_DSC0121.jpg

                                            ミンミンゼミ  半翅目  セミ科

 ミンミンゼミとアブラゼミは、幼虫が脱皮をして出て来たばかりの状態では、大きさも殆ど変わらないため、あまり見分けが付きません。

 でも、毎年見ている内に、何となく分かるようにも、なって来ました。

_DSC0167.jpg

                                            アブラゼミ  半翅目  セミ科

 ミンミンゼミも、アブラゼミも、羽化が始まった頃には、どちらも緑色がかった色をしているのですが、ミンミンゼミの方が、より緑色っぽい感じがします。

_DSC0171.jpg

                                            アブラゼミ  半翅目  セミ科

 羽化が進んでくると、ミンミンゼミは、冒頭に掲げた写真のように、翅が透き通って来ます。
 しかし、アブラゼミの方は、半透明な状態になります。

_DSC0174.jpg

                                            アブラゼミ  半翅目  セミ科

 そして、最終段階に近付くと、緑の部分が徐々に、茶色に変化して行きます。

 日本では、最も一般的なセミですが、このような透明でない翅を持つセミは、世界的に見て珍しいということを、随分昔に本で読んだ記憶があります。

_DSC0134.jpg

                                          ツクツクボウシ  半翅目  セミ科

 今回は、一度に6匹ほどの、セミの羽化に出会えましたが、そのうちの2匹がミンミンゼミで、3匹がアブラゼミ。後の1匹は、ツクツクボウシでした。

 身体が、金色っぽく見えますが、フラッシュを焚くと、いつもこんな風に写ってしまいます。
 

_DSC0141.jpg

                                          ツクツクボウシ  半翅目  セミ科 

 ツクツクボウシは、ミンミンゼミやアブラゼミに比べると、かなり小さなセミです。

 やはりこのセミも、翅は透き通っています。

_DSC0159.jpg

                                          ツクツクボウシ  半翅目  セミ科

 しかし、実を言うと未だ7月の内に、ツクツクボウシを見ることは、僕にとっては非常に珍しいことのような気がします。
 子供の頃、ツクツクボウシの「オーシーツクツク・・・」という声や、ヒグラシの「カナカナカナ・・・」という声を聞くと、もう夏が終わってしまうことに気付いて、些か寂しい気分になったものでした。

 改めて、調べてみると、ツクツクボウシの発生時期は、やはり晩夏から初秋とされています。

 ここでもまた、異常な気象状況が、現れているのでしょうか・・・

 

 子供たちが、夏休みに入ったこの時期に、ブログのアクセス解析を見ると、「夏休みの自由研究」「セミの羽化」等の検索ワードで、僕のブログを訪れて下さる方が、ここ数年来増えて来ている傾向にあります。

 しかし、今回の記事の内容では、あまり自由研究の参考にはならないと思いますので、もう少し参考になるつもりで書いた、昨年の記事へのリンクを貼って置くことにします。
 アブラゼミの羽化の様子を、連続して撮った写真です。宜しければ、ご参考になさって下さい。

        真夏の夜 ~アブラゼミの羽化~

 また、今年は、少し前に「羽化の途中のセミに触ってしまったらどうなるのか」と言った内容で、検索をされて、昨年の記事に辿り着かれた方もいらっしゃったようです。
 そこにも書いてありますが、下手に触ると、翅どうしが癒着して、元に戻らなくなりますので、羽化の途中では、絶対に手を触れずに、静かに観察をして頂きたいと思います。

 家の庭にも、既に5個の抜け殻と、セミが土中から出て来た穴を4ヶ所確認していますから、セミが羽化をしていることは間違いないのですが、今年はまだ、庭での写真を撮ることは、出来ていません。

 今回の記事の写真は、すべて近くの公園で撮りました。

 実を言うと、何時も使っている28mm~300mmのマクロ付きのズームレンズが故障をして、修理に出したばかりだったので、どうしたものかと思っていました。
 でも、フィルムカメラの頃から使っていた、ミノルタの28mm~105mmのレンズで撮って見ると、充分に撮ることが出来て、ちょっとばかりホッとしました。

 
 セミの羽化の美しい姿を、10年程前に一度見て以来、この時期になると、飽きもせずに何度も写真を撮るようになりました。

 今年も、まだ夏は続きますから、何度か写真を撮りに行くことになると思います。
 そうしたら、もう一度くらいは、記事を書くかも知れませんので、その節はまた、よろしくお願い致します。


nice!(27)  コメント(11)  トラックバック(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 27

コメント 11

ゴーパ1号

おはようございます。
脱皮したてが緑色と言うのも不思議です。
by ゴーパ1号 (2012-08-01 06:39) 

枝動

うちの庭もクマゼミの羽化のラッシュで、朝はとても騒がしいです。
30日に京都の亀岡へ行ったんですが、ひぐらしの声を聴きました。
子供の頃以来で、懐かしかったです。仰るように、夏の終わりだと錯覚してしまいます。
by 枝動 (2012-08-01 11:39) 

ねこじたん

すごい すごいです!
飛ぶ 鳴く これから イッパイイッパイ頑張るんでしょうね

by ねこじたん (2012-08-02 19:44) 

きまじめさん

羽化したばかりのセミの翅、どちらも透き通るようで美しい緑色なのですね。
当地でも抜け殻は見かけますが、
羽化する所を見るのは自分にはちょっと不可能のようです。
by きまじめさん (2012-08-02 22:09) 

sakamono

ホントに美しいですね。そして幻想的で、精霊という形容がピッタリきます。
透明でない翅を持つセミが世界的には珍しいとは。見慣れていると、そんな
ふうには感じられません^^;。
夏休みの自由研究をする子供たちのためにもなるブログですね^^。
by sakamono (2012-08-02 23:14) 

po-net

子どもの頃に間近でせみの羽化を見た日を思い出しました。
生命の不思議を子どもながらに考えた日でした。
そういえば、先月我が家の裏の竹林のあたりに赤とんぼがたくさん
群れていました。。おかしな夏ですね。。
by po-net (2012-08-04 22:53) 

mimimomo

こんばんは^^
蝉の羽化は永遠に見られないかも。
ずっと見たいと思いながら夜遅い時間は苦手だし、
我家の庭にも蝉の抜け殻がありそうです。今年はまだ確認していません。
by mimimomo (2012-08-06 18:19) 

グリンデル

初めまして。セミの羽化で検索して伺いました。
一度に3種類もの羽化が見られるなんて凄いですね。
ツクツクボウシはまだ聞かれませんが、
横浜でも今年のセミの鳴き声はちょっとおかしいです。
7月下旬にすでにヒグラシが鳴いていました。
また、未だにニイニイゼミも鳴いていますし・・・。
恐らく、6月の低温とその後の高温が幼虫の羽化を
狂わしているのでしょうね。
by グリンデル (2012-08-06 19:51) 

mimimomo

再び~
こんばんは^^
本日教えていただいた姥が池にチョウトンボを見つけに行ってきましたよ~
見つけて写してきました~w
有難うございました♪
by mimimomo (2012-08-10 18:31) 

ichii

去年あたりも、相変わらずうちの近所はアブラゼミしか見えませんでしたが、今年は鳴き声に異変です。
東北の実家で聴いていたようなミンミンゼミの声も聴こえます。
アオスジアゲハをちっとも見かけないと思ったら、我が家の50センチほどの鉢植えのクスノキに数個の卵と幼虫を発見しました。
ただいま、家の中に保護し、飼育中です。

お盆前に新曲を公開したので、是非また聴いて頂けたらと思います。(実はサプライズも…なんてね)
by ichii (2012-08-13 06:45) 

albireo

◇ ゴーパ1号 さん
ミンミンゼミの緑色は分かりますが、アブラゼミはちょっと不思議かも知れませんね。

◇ 枝動 さん
クマゼミは、こちらにはまだいませんが、一度奈良で聞いたことがあります。
あのシャーシャーという声は、相当に騒がしいですね。
こちらでは、まだヒグラシは聞きません。

◇ ねこじたん さん
今日も一日、鳴いていました。
公園を通ると、この記事の三種類が、一斉に鳴いています。

◇ きまじめさん
この美しい姿を見たくて、毎年夜中に出掛けます。
でも、夜は蚊に食われるし、色々と物騒ですから、無理に出掛けるのはやめて
置いた方がいいかも知れません。

◇ sakamono さん
何度見ても、美しいと思います。
子供たちの役に立てたら、嬉しいのですが・・・

◇ po-net さん
本当に、子供の頃に一度は見て置くといいかも知れません。
温暖化の影響でしょうか、様々なところで、季節のずれのようなものを感じます・・・

◇ mimimomo さん
夏は、蚊が出るので、辛いでしょうね。
地面から這い出して来た幼虫を捕まえて、カーテンなどで羽化させて観察している方も
おられるようですが、それを見付けるのも大変ですし・・・

◇ グリンデル さん
ご訪問頂きまして、ありがとうございました。
アブラゼミが減ったことが、ツクツクボウシの羽化が早まっている原因だとか、色々な
説があるようですが、やはり温暖化の影響は避けられないものかも知れません。
こちらからも、お邪魔いたしますので、宜しくお願いします。

◇ mimimomo さん
わざわざのご連絡、有り難うございます。
チョウトンボが撮れたとのこと、良かったです(^_^)v
記事にアップされるのを、楽しみにしております。

◇ ichii さん
最近は、こちらではミンミンゼミが鳴かないような気がします・・・
アオスジアゲハの羽化が、楽しみですね(^^♪
寄生バエが付く事が多いようですから、家の中への保護は良い判断かも知れませんね。
新曲、拝聴しました。感想は、後ほど ichii さんのブログにて。
by albireo (2012-08-17 16:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。