SSブログ

筑波山 -2- [野山]

茨城県のほぼ中央に位置する筑波山は、標高870mの男体山と、876mの女体山という、二つの山頂を持つ山です。それぞれの山頂には、男神と女神を祭った、小さな神社があります。

標高800mの、中央の部分(写真で見るとへこんだ部分)までは、ケーブルカーで行くことが出来ますが、それぞれの山頂までは、徒歩になります。

今回は、初めて登ったのでケーブルカーを利用しました。筑波山神社のある中腹から頂上まで10数kmと言うことですので、何れ春にでも、徒歩で登ってみたいと思っています。

高さは、女体山の方が6m高いのですが、登るのは男体山の方が少しきつくなります。

先日訪れたときは、とても天気が良かったのですが、山の麓には靄が掛かっていて、山全体を写真に撮ることは出来ませんでした。

上の遠景の筑波山の写真は、2000年の4月に撮ったものです。

この写真の、左が男体山で、右が女体山になります。
写真では、一見左の方が高く見えますが、実際の標高は6mの差とは言え、右の女体山の方が高いということです。

 

既に、山頂付近の紅葉は、もう殆ど終わっていました。
それでも、男体山の登り口辺りには、一本だけ真っ赤な紅葉がありました。

 

筑波山には、豊富な種類の植物が見られ、「ツクバ」の名が頭に付く植物も十種類以上もあるということです。
女体山に向かう途中には、大きなブナの木も見られました。

「マユミ」の実も色付き、真っ赤な四つの種が弾け出ていました。

 

女体山の山頂には、沢山の岩がありました。

筑波山は、古くから信仰を集めていた山で、特に女体山の近くからは奈良時代の鏡も発掘されているそうです。

筑波山は、江戸時代から続く大道芸の「がまの油売り」の「がまの油」でも有名です。
その為か、永 六輔さんの作詞された「筑波山麓男声合唱団」という歌の合唱団のメンバーは蛙で、確かバリトンはガマガエルになっていました。

追記:コメントで、kaoriさんから「バリトンは、殿様蛙で、ベースがガマガエル」と教えて頂きましたので、訂正させて頂きます。
kaoriさん、ありがとうございました。
尚、改めて歌詞を確認しましたら、ガマガエルは「コンダクター」も務めていました

また、筑波山には『山の背比べ』の話など、様々な昔話や伝説も沢山残されています。

茨城県には、以前は仕事で千葉県から、車で通っていました。
その時、車窓から見える筑波山の姿に、子供の頃読んだ『山の背比べ』の話の意味に不意に気がついたこともあります。
その話も、何れは記事にしたいと思っています。

 


nice!(20)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

伊予ヶ岳 [野山]

  

また菜の花です。

ここは、伊予ヶ岳山麓の菜の花畑。(前の、「風景」の写真とは、違う場所です)
これは、昨年4月の写真です。

伊予ヶ岳は、千葉県安房郡富山町にある山で、標高は336.6m
それ程高い山ではありませんが、東京タワーよりは少し高い!

房総の山で、「岳」と名が付くのは、この山だけだそうです。


山頂の奇岩が、シンボルです。↓

登山道は、整備されていて、ハイキング・コースにもなっていますが、
途中、鎖やザイルに掴まらないと登れない場所もあって、ちょっときつ
いコースかも知れません。
写真の菜の花畑から、山頂までは、時間にして30分から40分程。
私の足では、30分でした。

途中の山道に咲いていた花。

 

頂上付近から。顔のようにも、見えますか?

頂上からの眺め。     写真中央の、二つ並んだように見える山が、富山です。

 


富山町には、滝沢馬琴の南総里見八犬伝の舞台になった、富山もあります。
(町の名前は、トミヤママチ。山の名前は、トミサン です。)

                           富山町のサイトです↓

                           http://www.town.tomiyama.chiba.jp/


nice!(10)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。