SSブログ

ミンミンゼミとツクツクボウシ ~セミの羽化~ [昆虫]

minminzemi-01.jpg

    ミンミンゼミ     半翅目  セミ科

 前々回の記事には、ミンミンゼミの羽化の過程の一部を、掲載しましたが、成虫の写真を載せなかった為、些か分かり難い面もあったように思います。
 ただ、ここ暫くセミの成虫の写真が、殆ど撮れていませんので、2007年の8月に撮ったものをここに載せておくことにします。

 この後に、前々回の記事で予告した、ミンミンゼミの羽化の様子のもう一例を紹介します。

minminzemi.uka-001.jpg

                                                                                     20:56

 今回もまた、ミンミンゼミの羽化の過程の一部に過ぎませんが、逆さまにぶら下がった状態の幼虫が、自分の殻に掴まりながら、身を起して行く様子には、なかなか興味深いものがあると思います。

minminzemi.uka-002.jpg

                                                                                     20:58

 今回もまた、それぞれの過程の時間を表示して置きます。

minminzemi.uka-003.jpg

                                                                                     20:59

minminzemi.uka-004.jpg

                                                                                     20:59

minminzemi.uka-005.jpg

                                                                                     20:59

minminzemi.uka-006.jpg

                                                                                     21:00

minminzemi.uka-007.jpg

                                                                                     21:01

minminzemi-004.jpg

                                                                                     21:05

 まだ、途轍もなく暑い日々が続いていますが、セミたちの生態としては、そろそろアブラゼミやミンミンゼミは減り始め、ツクツクボウシやヒグラシの声が、耳に着き始める頃となろうとしているように感じます。

 今年は、初めてツクツクボウシの羽化の写真を、断片的にですが、少しだけ撮ることが出来ましたので、最後に載せておくことにします。

tukutukubousi-002.jpg

                                        8/14 20:07

 今回のツクツクボウシの写真は、8月の13日から15日に掛けて、断片的に撮影したもので、それぞれの写真は別々の個体を写したものです。

 

tukutukubousi-003.jpg

                                        8/13 20:05

 ツクツクボウシは、ミンミンゼミやアブラゼミに比べて、かなり小型のセミです。

 図鑑等で調べようとしても、ヒグラシと良く似ていて、この写真だけでは、なかなか見分け難いようです。

 そこで、色々とネットで検索したところ、「大阪市立自然史博物館」 の「セミの調べ方」という夏休み特別企画の特設サイトが見つかりました。
 そのサイトのセミの抜け殻からの調べ方を利用させて頂き、なんとか「ツクツクボウシ」であるという確信が持てました。

 http://www.mus-nh.city.osaka.jp/shiyake/semi.html

  ↑ 参考にさせて頂いた、大阪市立自然史博物館のサイトです。

tukutukubousi-004.jpg

                                         8/15 18:51

 こんな様子のツクツクボウシを見付けましたが、そのまま観察している時間がなく、これ以上は撮れませんでした。

 続きは、来年の課題としたいと思います。

tukutukubousi-005.jpg

                                         8/15 22:26

 この写真では、胴体が金色に見えますが、これはフラッシュの光が当たって、乱反射をした状態である為と思われます。

 実際には、下の成虫の写真の様な褐色をしています。

tukutukubousi-001.jpg

 この写真もまた、最初のミンミンゼミと同様に、2007年の8月に撮ったものです。

 撮影時に、「オーシーツクツク」と鳴いていたと、この時に連続して撮った写真の一枚を載せたプログ記事に書いていたことを、改めて確認しましたから、これもツクツクボウシに間違いありません。

 酷く暑い日が続いています。
 年齢に関わりなく、熱中症で倒れる人が続出しているようです。

 僕も、水分補給等に、充分に気を付けたいと思っておりますが、どうか皆さんもご自愛下さいますよう、お願い致します。


nice!(14)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 14

コメント 6

mimimomo

おはようございます^^
蝉は鳴き方で判断できるくらいで、見た目には全然分からないと言った方がいい
ほどです。いえ鳴き声だって分からないのも(__;
albireo産はほんとうにお詳しいですね。
蝉の羽化もまだ一度も実際にはみたことなくって・・・
いつもalbireoさんのブログで感心しながら見せていただいています。
ありがとうございます♪
by mimimomo (2010-08-19 05:23) 

ゴーパ1号

昆虫の形ってすごいですよね。
by ゴーパ1号 (2010-08-19 15:41) 

kumako

ミンミンゼミの羽化、小学校3年のころ、5時起きで観察しに行った事を思い出しました。
すごく感動したのを覚えています。
素敵な写真ありがとうございます(^-^)
ミンミンゼミの鳴き声、みーーんみんみんみぃぃぃいぃぃぃんの、最後の、みぃぃいぃんのところがちょっと下がるところが脱力的で、
あののんびりした鳴き声がとても好きです。夏だなあという感じがします(^-^)
by kumako (2010-08-23 10:23) 

甘栗

はじめまして、こんにちは。
アブラゼミの羽化を検索してて辿り着きました。
先週偶然にも羽化したての美しいセミを撮ることができて
その前の、地上に這い出てくるところや
羽化の瞬間を見逃してしまったので、どこかで見たいなぁ~と探していたら
素晴らしい写真の数々、しかもミンミンゼミやツクツクボウシまで撮られているなんて嬉しくて、感動を是非お伝えしたく、初対面なのにコメントしております^^。
身近な野の花を撮っていると、可愛い虫たちが出演してくれて
そんな姿をデジブックにして楽しんでいます。
今回も羽が伸びきったところからのアブラゼミをデジブックに編集中です。
素晴らしい蝉の写真拝見いたしました~ありがとうございました。
by 甘栗 (2010-08-25 15:37) 

sakamono

ツクツクボウシやヒグラシは、やっぱり夏の終わり頃から鳴き始めますよね。
先日、どうだったっけ?と、友人と話していたところでした^^;。
羽化したての体、美しいです。
by sakamono (2010-08-25 17:34) 

WhiteWolf

おじゃまします。
子供のころ夏休みになると、一生懸命観察していたのを思い出しました。
とても感動した記憶があります。
by WhiteWolf (2010-08-26 07:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。