SSブログ

青い花と白い花 <露草> [野草]

tuyukusa-005.jpg

  ツユクサ    露草    ツユクサ科   ツユクサ属

 

露草の花の色は、澄みきった空のような青です。

でも、花びらの色には、いささかの個体差があるようで、濃い青から少し淡い青まで、多少の濃淡があります。

 

そして、時には…

 

tuyukusa-siro-002.jpg

このような、白い花が咲くこともあります。

それは、花びらに含まれるアントシアニンの一種である青い色素が、何らかの理由で、失われた為と考えられています。

こうした、ツユクサの白花は、比較的珍しいようです。
僕も、白花には三年前に出会って以来、久し振りの再会でした。

 

tuyukusa-009.jpg

露草という名前は、この花が朝開いて、午後にはすっかり閉じてしまう様子を、朝露に例えて付けられたと言う説があります。

また或る説では、この花の別名である「月草」が、訛ったものであるとも言います。

そして、その「月草」という名前に就いては、この花びらの青い色が、たやすく布などに着くことから「着草」と呼ばれていたものが、何時しか「月草」という当て字が用いられるようになったようです。

しかし、その青い色は、布等に着いても、短時間で色褪せて消えてしまいます。
そこで、その性質を利用して、友禅染めの下絵を描くために、露草の花を擂り潰した染料が使われていたと言うことです。

植物図鑑等を見ると、ツユクサの花期は、6月から8月と書かれているものが多いようですが、もう10月も半ばになろうとする今も、あちこちで盛んに咲いています。
また、午後には花が萎れてしまうのが普通の筈ですが、ここ最近見るツユクサは午後になってもまだ、しっかりと咲いていることがあります。
何故なのかはよく解りませんが、多分気温や日差しが影響しているのかも知れません。

何しろ、季節はもう秋ですから。

 

tuyukusa-001.jpg


        空の色の花びらが

        風に揺れてきらめき

        優しい秋の陽射しが

        すべてを包み込む

        密やかな朝のひと時


        揺らめいている光が

        青い花を輝かせて

        ためらうように風は

        花びらを震わせながら

        青い空に溶けて消える



tuyukusa-011.jpg

ツユクサには、六つの雄蕊があります。しかし、上の四つの雄蕊には花粉が出来ず、一番下の二つにだけ、花粉が作られます。

花粉を媒介して受粉の手助けをする多くの昆虫たちは、青や赤の色よりも、黄色により強く惹き付けられる傾向があるそうです。
ですから、花粉を作らない雄蕊も、昆虫を引き寄せる役目を負っているのではないかという説を、下に参考図書として紹介する『柳宗民の雑草ノオト』の「ツユクサ」の項に、著者である園芸家の故・柳宗民(やなぎ むねたみ)さんが書いておられました。

tuyukusa-006.jpg

ツユクサの花は、花の下にある「苞葉(ほうよう)」と呼ばれる部分の中に、それぞれ数個づつ入っていますが、一度に咲くのは通常は一個づつです。

しかし、このように、二つの花が同時に咲いているものも、稀に見掛けることがあります。

 

tuyukusa-siro-001.jpg

稀といえば、将に稀にしか見られない白花の露草ですが、今年は二か所で白花に出会えました。

その内の一か所は、三年前に僕が白花を見つけた場所でした。
昨年も一昨年も、同じ場所に何度か行っては見たのですが、白花を見ることはありませんでした。

ツユクサという植物は、毎年新しい種から芽生える一年草です。
ですから、アルビノのような白花が、同じ場所で見られる可能性は、決して多くはないと思われます。

tuyukusa-siro-003.jpg

それでも、また何時かどこかで、白い露草に会いたいと思っています。

 

 

参考図書

柳宗民の雑草ノオト

柳宗民の雑草ノオト

  • 作者: 柳 宗民
  • 出版社/メーカー: 毎日新聞社
  • 発売日: 2002/12
  • メディア: 単行本

柳宗民の雑草ノオト (ちくま学芸文庫 ヤ 16-1)

柳宗民の雑草ノオト (ちくま学芸文庫 ヤ 16-1)

  • 作者: 柳 宗民
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2007/03
  • メディア: 文庫

 
世界大百科事典 第2版 プロフェッショナル版―CD-ROM+DVD-ROM

世界大百科事典 第2版 プロフェッショナル版―CD-ROM+DVD-ROM

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 1998/10
  • メディア: 単行本

nice!(11)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 11

コメント 9

SilverMac

我が家の近所でも、両方咲いています。矢張り、白は少ないですが。
by SilverMac (2008-10-14 09:27) 

お茶屋

ホントきれいな色合いで・・・すばらしいです!
by お茶屋 (2008-10-14 14:39) 

春分

柳先生は早く亡くなって残念です。「趣味の園芸」の柳先生の回は欠かさず見ていました。
優しい笑顔はalbireoさんにも似ていたように思います。
by 春分 (2008-10-14 19:38) 

lapis

ツユクサの青、鮮やかですね!
二つの花が咲いているものは、たまに見ますが、
白いツユクサには、残念ながら出会ったことがありません。
by lapis (2008-10-14 21:27) 

sakamono

ツユクサを見た時に、濃い色と薄い色の花があるなぁ、と思っていました。それは単に個体差でしたか。私も1度だけ白いツユクサを見たコトがあります^^。
by sakamono (2008-10-14 22:16) 

sanesasi

白い露草 わたしも3年前に始めてみてぎっくりしましたが 一昨年も同じところにほんの数花 咲いておりました 今年は残念ながら わたしが見に行った時には咲いておりませんでした 生きていくには 弱過ぎるのかもしれないと残念がって帰りました
青も 白もとても美しい お写真です 
by sanesasi (2008-10-20 16:08) 

mimimomo

こんにちは^^
お写真が美しいです。
今年は白いツユクサ、見つけられませんでした(__
by mimimomo (2008-10-25 15:02) 

さいちゃん

白ツユクサは毎年咲きます。
そんなにめずらしいのですか?
by さいちゃん (2019-06-13 18:51) 

albireo

さいちゃん
コメントありがとうございます。
ツユクサ科ツユクサ属のツユクサの白花は、僕はこれ以降見る機会がありません。多分、そう頻繁に見られるものではないと思います。
お宅では、毎年咲くとのことですが、ツユクサの仲間には、トキワツユクサと言う、最初から白い花の咲く、外来種のツユクサの仲間もあります。
ただ、花の形状が少し異なりますので、一度この記事の写真と見比べて頂けたらと思います。
また、この記事のツユクサは一年草なので、毎年全く同じ場所に咲くとは限りませんが、トキワツユクサは多年草ですから、毎年同じ場所に咲きます。
by albireo (2019-06-16 11:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。