SSブログ

黒い蝶 ―ナガサキアゲハ― [昆虫]

十月最後の日曜日、アザミの咲いている斜面を登って行くと、藪の向こうの遠くの花に止まる黒いアゲハが目に止まりました。
見慣れたクロアゲハとは、ちょっと違う感じがします。

僕は、間にある藪を踏み越えて、その黒いアゲハに近付いて行きました。

     ナガサキアゲハ  長崎揚羽   鱗翅目  アゲハチョウ科

近付いて見ると、やっぱり普通のクロアゲハとはどこか違います。
見ている内に気付いた事は「尾状突起(びじょうとっき)」がないことです。
翅が、特にこの写真の位置からでは見えない、向こう側の翅がかなり傷んでいます。
しかし、翅の様子から見ても、付いていた尾状突起が千切れてしまったとは思えません。

アゲハの仲間で、尾状突起がない種類は、「ナガサキアゲハ」だけであるといいます。
ということは、これはナガサキアゲハに違いないと思いました。

 

帰って、早速図鑑に当たってみると、赤い斑紋の様子から見てもやっぱりナガサキアゲハです。

ナガサキアゲハは、本来近畿地方以西から、南西諸島に生息しているチョウです。
しかし、最近は関東地方での目撃例が増えています。
つまり、ここ千葉県の北部でナガサキアゲハを見掛けたということは、やはり地球温暖化の影響ということに繋がってくるようです…。

因みに、「ナガサキアゲハ」の名は、かのシーボルト博士の命名になるものだといいます。

また、メスの翅はもっと白い部分が多いようですから、この固体はオスだと思われます。

 

    ツマグロヒョウモン(オス)  褄黒豹紋   鱗翅目  タテハチョウ科

こちらもまた、地球温暖化の一つの象徴のように言われることの多い、ツマグロヒョウモンです。


      ツマグロヒョウモン(メス)  褄黒豹紋   鱗翅目  タテハチョウ科

このメスのツマグロヒョウモンも、ナガサキアゲハと同じ日に撮ったものです。

こちらも、アザミの花に吸蜜に来ていました。


このチョウを見ると、地球温暖化という現実が、目前に迫っていることを思い浮かべます。
けれど同時に、このチョウの美しさには、思わず見蕩れてしまい、その姿をカメラに収めようと、いつしか夢中になっている自分に気が付きます。

どう言ったらいいのか解らない、矛盾した想いが心の中で(せめ)ぎ合っている…。そんな気分になります…。


最後のこの写真は、今日十一月四日に撮った、オスのツマグロヒョウモンです。
枯れ草の上で休んでいましたが、シャッターを切りながら近付いて行くと、七枚目を撮った時に、元気に飛び立って行きました。

まだ、比較的暖かいとは言え、もう十一月です。
本来、温暖な地域に生息している筈のチョウたちですが、関東地方での繁殖を繰り返すうちに、耐寒性もついて来たのでしょうか…。
あるいは、それほどに温暖化が進んでいると言うことでしょうか…。

 

 

参考図書

チョウ・ガ (ヤマケイポケットガイド)

チョウ・ガ (ヤマケイポケットガイド)

  • 作者: 松本 克臣
  • 出版社/メーカー: 山と溪谷社
  • 発売日: 1999/03
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

 

 


nice!(21)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 21

コメント 11

おはようございます^^
ナガサキアゲハって綺麗ですね~。もしわたくしが見つけても、きっと即座に違いなんて分からないです。さすがalbireoさん・・・
日本でも生態系がどんどん変わっていっているようですね~。
by (2007-11-05 04:45) 

Silvermac

長崎アゲハは、以前わが家の夏みかんの木に来ていましたが、今年は殆ど見かけませんでした。余り長く止まっていないので、撮りにくい蝶ですね。
by Silvermac (2007-11-05 10:24) 

konkon

albireo さんのブログでツマグロヒョウモンを教えていただいて、見つけたときはとても嬉しかったです。
今度はナガサキアゲハも見てみたい~
by konkon (2007-11-05 20:47) 

じゅんぺい

ご無沙汰していますm(_ _)m
我が家にも半袖が一匹…って、温暖化とは関係ないかな(笑)(笑)
by じゅんぺい (2007-11-06 05:01) 

sera

蝶の模様は指紋みたいね、
みんなそれぞれ違うかな、、
きれい♪
by sera (2007-11-06 08:39) 

さねさし

今朝のNHKテレビでも地球温暖化による悪い害が放送されていました こちらの記事をさきに見ておりましたら 真剣に見たのですが 家事をしながら聞いていましたので 沖縄にしか生息していなかったカタツムリのような貝?が九州でも10センチほどの大きさになっているのが見つかったとか 
秋の蝶 元気に飛び立ってよかったですね 
by さねさし (2007-11-06 16:25) 

sakamono

ナガサキアゲハ、などというチョウがいたのですね。今度、黒いチョウを見かけたら、注意して見てみようかと^^;。尾状突起がないところがポイントですね。
by sakamono (2007-11-08 00:23) 

ツマグロヒョウモン、とても綺麗ですね!
確かに生態系の変化は怖いですが、蝶自体は魅力的だと思います。
本当に、難しい問題ですね。
by (2007-11-10 10:51) 

penpen

ナガサキアゲハ、初めてです。ツマグロヒョウモン、綺麗ですね。耐寒性がついてきたと思いたいですね。
by penpen (2007-11-11 21:49) 

お越しいただき、ありがとうございました。

ツマグロヒョウモンもナガサキアゲハも本来、南のチョウなので、本当に温暖化なんだな~と小さいチョウが警鐘を鳴らしているようで、私も複雑なんですよ。
美しいし、かわいい・・・好きなので、人工的に飼ってしまっていますが、本来は(ナガサキアゲハはまだ、勉強不足ですが)暖かい地域で成虫で冬を過ごすようなチョウが、北の方でどうやって越冬できるのか・・・。
耐性もできて幼虫で過ごす個体も増えているようですが、多くは声もなく絶えてしまっているんじゃないかなと思うと・・・可哀想です。

今、我が家にいる蛹も、来春まで蛹でいてくれ~と願って、北側の寒い部屋に置いているのですが、昨日ツマグロのメスが2頭、羽化しました。
ナガサキアゲハの蛹の色も緑から黒に変わっています。
複雑な思いで放蝶すると思います。
by (2007-11-14 07:44) 

dino-tail

私実は蝶が苦手なんですが…
何故かalbireoさんの写真だと美しいなぁ~って感じます。

albireoさんの蝶への「愛情」がにじみ出ているからかもしれませんね。
by dino-tail (2007-11-15 11:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。