SSブログ

奈良―興福寺― [社寺]

11月3日土曜日。
久し振りに、奈良へ行って来ました。

興福寺の入り口近くで、僕を迎えてくれたのは、大好きな「阿修羅」の大きなポスターでした。

何のポスターかと思ったら、JRの奈良観光の宣伝ポスターでした…。


 

 

興福寺では、2007年の特別公開として、10月20日~11月25日 まで、「大圓堂本尊・秘仏聖観音立像(重要文化財)」の、初めての公開をしています。
また、その「大圓堂」の前庭では、彫刻家・籔内佐斗司氏の『興福童子の秋祭り』展も同時開催されています。 
更に、阿修羅のいる「国宝館」では、特別陳列として、阿修羅の仲間達である「八部衆」の一堂公開を、10月20日~11月25日まで行っています。
また、北円堂の特別開扉も、10月20日~11月12日まで開催されています。

今回はそれらを拝観するために行ったのですが、もう一つ「奈良国立博物館」の「第59回・正倉院展」も見て来ました。

着いた時には、既に長い行列が出来ていて、1時間半待ちと言っていましたが、実際には50分ほどの待ち時間でした。

 

          

      興福寺・五重塔

興福寺では、老朽化が進む「中金堂」再建の為の工事が長期間にわたって行われています。
2010年が、興福寺創建1300年にあたるため、その年を目指しての再建計画であるということです。
 

    興福寺・東金堂

以前の記事「江戸時代の奈良観光案内」にも書きましたが、興福寺は江戸時代の享保2年(1717)に火災の為、南大門・中門・南円堂・西金堂・中金堂・講堂等、多くの建築物を失っています。
もっとも、興福寺の多くの堂塔は、天平年間の創建以来、平家の南都焼討ちのほか、幾度となく戦火に遭い消失と再建が繰り返されています。
更に、天下泰平となった江戸時代に、講堂内の灯明が火元と言われる(異説もあるようですが)大火に遭って、相当に大きなダメージを受けてしまいました。
その中で、東金堂は室町時代から残っており、同じく室町時代の再建という五重塔と並ぶ、古い建築物です。(実際、建物同士も並んで建っています ^_^; )

東金堂正面の入り口付近です。
やはり以前の記事、「燈火の妖精」に書いた、小さな女の子と出会ったのがこの場所でした。

何年か振りの奈良ですが、ブログの記事だけは幾つも書いていた訳ですね…。

そう言えば、こんな記事も書いていました。
彼岸花・・・そして飛鳥の思い出・・・

   興福寺・南円堂
このお堂には、金色に輝く「不空羂索観音(ふくうけんさくかんのん)」さまが祀られています。
でも、残念ながらこのお堂の開扉は10月17日のみということで、観音様には会えませんでした。

 

そして、もう一つ、奈良には僕の大好きな生き物もいます。
本当に可愛い小鹿に会うためには、夏の頃に行かなければなりませんが、もう大きくなった鹿も、なかなか可愛いものです。
今回は、急ぎ足であちこちと回った上、正倉院展では長い行列に並んだこともあり、鹿の写真を撮っている余裕があまりなかったことが残念です。
でも、何枚かは撮ったので、以下に少し載せておきます。

 

 

 

久し振りの奈良。
僕の最大の楽しみは、なんと言っても興福寺国宝館で、阿修羅に会うことです。
しかし、今回は様々なイベントの最中であったせいか、国宝館は何時になく混雑していました。
それに、国宝館を訪れる多くの観光客のお目当ても、やはり阿修羅像という人が多いようです。

ですから、今回はあまりゆっくり阿修羅と会うことが出来ませんでした。
でも、「またきっと、会いに来ます」そう言って、阿修羅と別れて来ました。

次回は多分、次に行った「法隆寺」の記事になります。

 

参考Webサイト

 興福寺 HP

奈良国立博物館HP

参考図書

魅惑の仏像 阿修羅―奈良・興福寺 (めだかの本)

魅惑の仏像 阿修羅―奈良・興福寺 (めだかの本)

  • 作者: 小川 光三
  • 出版社/メーカー: 毎日新聞社
  • 発売日: 2000/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
興福寺 (日本歴史叢書)

興福寺 (日本歴史叢書)

  • 作者: 泉谷 康夫
  • 出版社/メーカー: 吉川弘文館
  • 発売日: 1997/10
  • メディア: -

 

阿修羅を究める

阿修羅を究める

  • 作者: 興福寺
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2000/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

 

入江泰吉と歩く大和路仏像巡礼

入江泰吉と歩く大和路仏像巡礼

  • 作者: 田中 昭三
  • 出版社/メーカー: ウェッジ
  • 発売日: 2007/09
  • メディア: 単行本

 


nice!(22)  コメント(19)  トラックバック(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 22

コメント 19

おはようございます^^
興福寺って修学旅行で行ったのが最後かしら・・・
ほとんど知らないです。
でもこの阿修羅の像のお顔は素晴らしいですね。会ってみたくなります。
by (2007-11-08 04:59) 

sera

いいな~阿修羅さまに出会いましたか、、、
大分前に、見に行ったことがあるんですが
行きたいな~
この顔は不思議ですね!
じかに見たら、余計に不思議な気持ちになる♪
唐招提寺とか、法隆寺にも、また行きたいな、、、(^_^;)

うふふ、おせんべいを食べているシカの写真、
タイミングよく撮れて、とても愛らしい!!
by sera (2007-11-08 07:53) 

Silvermac

奈良の鹿は怖いときがありますね。発情期だけと思いますが。
by Silvermac (2007-11-08 09:49) 

渋樹

良いですね、俄然行く気になってきました(奈良)
by 渋樹 (2007-11-08 21:53) 

私も昨日、奈良に行ってたんですよ~!!
奈良公園の鹿ちゃん達、車の中からだけど見ました~!!
私はガラス関係だけど、近々アップしますね。 
おヒマなときにのぞいてください。
by (2007-11-09 18:53) 

sakamono

奈良には、中学高校と2度、修学旅行で行きました。適当に過ごしましたが、今行ったら、かなり楽しめるのではないかと思っています。アップの鹿の表情がなんとも言えないです^^。
by sakamono (2007-11-10 00:33) 

Gotton Factory

奈良、いいですねぇ。ゆったりとしていて。
このところ全然遠出をしていないので行ってみたくなりました♪
by Gotton Factory (2007-11-10 02:43) 

COLE

興福寺の阿修羅像は子供のころとても気になる不思議な仏像でしたが、ずっと長い間そのことを忘れていました。なにかとても奈良に行ってみたくなりました。
by COLE (2007-11-10 03:56) 

出迎えが阿修羅だったとは、素敵な旅でしたね!
僕も久しぶりに奈良を訪れたくなりました。
1万nice! おめでとうございます。
僕は、10001を押させていただきました。 左右対称の数字だったので、何となく嬉しかったです。(笑)
by (2007-11-10 19:47) 

gillman

先月、北京に一週間ほど行きましたが
中国は確かに日本文化の源流の一つですが
基本は石の文化でした
日本を歩いて感じる独特の安堵感は
木の文化からくる優しさでしようか
by gillman (2007-11-10 23:00) 

penpen

お煎餅を貰った鹿さんがうれしそうですね。私は持っていた紙袋をかじられてしまいましたが。秋になって奈良行きの電車が混んでいます。大好きな阿修羅様のポスターのお迎え、良かったですね。
by penpen (2007-11-11 21:42) 

春分

阿修羅像は父の好きな像ですね(八部衆は眷属でしょうか。
仏像と言ってもいいのか混乱しました。後で調べてみます)。
by 春分 (2007-11-13 12:01) 

何年か前に興福寺に行った時に修復のための「瓦募金」をしていました。
当時、小学生だった息子の名で瓦1枚分を寄付しました。
どこかの屋根に息子の瓦があると思うと・・・
他の寺とは違う感慨があります。
by (2007-11-14 07:49) 

dino-tail

やはり、奈良には奈良の空気感があるように思います。
それを上手に写し撮られているalbireoさんの腕がすごいです。

鹿って優しい目をしているんですね。
by dino-tail (2007-11-15 11:27) 

さねさし

阿修羅像は 一番好きな像 部屋にA4位の写真を飾ってあります 迷う時があるとついつい写真を見てしまいます 大きなポスター欲しくなります 鹿の目の優しい眼差しとても上手に撮っていらっしゃって素晴らしいです
by さねさし (2007-11-18 20:37) 

はてみ

おせんべいをくわえた鹿がなんともかわいらしいです。
子どもの頃、おせんべいを求める鹿に追われて半泣き状態だった記憶がありますが。
by はてみ (2007-11-18 22:24) 

枝動

はじめまして、鹿の写真良いですね。
キーワード「仏像」から知ってきました。先日仕事帰りに長谷寺に行って来ました。阿修羅見たいです。祈りの町、奈良って良いですよね。
by 枝動 (2007-11-25 00:16) 

syousyou

はじめまして、私も10日に阿修羅像をじっくりと観て来ました。やはり本物を生で見ると感動しますね。大圓堂の聖観音立像はかなり期待して行ったのですが・・・。庭から座敷の奥にある厨子の中の仏像は厳しいですよね?!
by syousyou (2007-11-25 21:40) 

hjhfdyぐいg

僕歴史大好きです
by hjhfdyぐいg (2008-02-20 15:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。