SSブログ

返り咲き <ヤマボウシ・ニワナナカマド> [花]

前の記事と同じ九月最後の日。
御茶ノ水の駅から、いつもと違う道を通って、書店街へ向かって行くと、少し狭い道路の街路樹に、白い花が咲いているように見えました。
この季節に、街路樹に花が咲くとしたら、何の木だろうかと思いながら、近づいて行くと…。

    ヤマボウシ  山法師  ミズキ科  ミズキ属

それは、ヤマボウシの花でした。

この白い花びらのように見えるものは、「総苞片」であって、花びらではありません。本当の花は、中央部の緑色の粒々です。
そのことは「アメリカヤマボウシ」という和名を持つ、「ハナミズキ」の花も同様なので、ご存知の方も多いと思います。

普通は、これもハナミズキ同様、初夏に花を咲かせます。
けれど、立ち並ぶ街路樹の内の何本かに、こうして幾つもの花が咲いていました。

 

そして、別の何本かの木には、そろそろ熟し始めようとする、赤い実が実っていました。
季節の流れから言えば、こちらが本来の姿です。

ヤマボウシの実は、熟すと甘酸っぱくて美味しいといいますが、この実はまだ、ちょっと食べるには早そうでした。

 

  ニワナナカマド  庭七竃   バラ科   ホザキナナカマド属

その前日、家の庭の片隅に、白い小さな花が咲いているのを見付けました。

六月頃に写真を載せた、ニワナナカマドです。
この花は、十一月頃になって、僅かな花を付けたりすることもよくありますが、こんなに地面すれすれの低い位置に咲いた花は、初めて見ました。

本来の時期のニワナナカマド→http://blog.so-net.ne.jp/albireo/2007-06-10

 

 

こうした「返り咲き」という現象に就いて、「平凡社 世界大百科事典」の「狂い咲き」の項目には、以下のように書かれています。

 狂い咲き 
くるいざき reflorescence

帰(返)り咲きともいう。植物の開花は種によって一定の季節に定まっているが,これは日長その他の条件によって支配されている。それらの条件が乱されると,種特有の季節と異なった時に花を咲かせることがある。咲く時期が極限されているものほど,狂い咲きは顕著であり,秋にサクラが咲いたりすると世間をにぎわすことになる。開花の時期の決定は,花芽の形成を誘導する機構と,開花するまでの諸条件を満たし続ける環境によるが,狂い咲きのみられるのが,植物個体のごく一部分や,特定の個体だけのことが多いことから,一定の環境条件が与えられても,個体の条件などによって,必ずしもつねに花芽形成・展開・開花にいたる道程が完成されるとは限らないといえそうである。                      岩槻 邦男

                                    平凡社世界大百科事典 DVD版

今は、こうした現象が見られると、すぐに地球温暖化の影響を危惧するということになりますが、必ずしもそう単純なものではないようです。
しかし、だからと言って、地球温暖化の影響を考えないようにしようとしたら、それもまた違っているような気もします。

    ネムノキ  合歓木  マメ科  ネムノキ属

そう言えば、今年は九月の初旬から半ば過ぎ頃まで、ネムノキの花が咲いているのを、何箇所かで見た記憶があります。(この写真は、九月初旬の花です)

ネムノキの花の時期は、図鑑等には六月から七月とも、或いは七月から八月とも、書いてありますから、九月半ば過ぎでは、返り咲きとは言い難いかも知れませんが、それにしても些か遅くまで咲いているようにも思えます。

今日(十月四日)は、朝家を出たところで、いきなり雌のツマグロヒョウモンが、将に僕の目の前を飛んで行きました。
そして、少し行くと今度は雄のツマグロヒョウモンが飛んでいる姿にも出会いました。
本来は関東地方にはいなかったはずの蝶が、今年はすっかり見慣れた蝶になろうとしています…。

更に、都内の勤務先の近くでは、アサギマダラの姿まで見掛けました。
残念ながら、ポケットサイズのコンパクトデジカメしか持っておらず、写真は撮れませんでした。

アサギマダラは、初めて見る蝶でしたが、特徴的な翅の模様ですぐに分かり、思わず立ち止まって、呆然と見送りながらも、不思議な感動を覚えました。

しかし、これもまた、気候の変動が様々に影響した結果の一つの現れなのかも知れません…。
美しい蝶たちの姿を複雑な思いで見なければならない…。それも、ちょっとばかり切ないものです…。

 

 


nice!(12)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 12

コメント 10

barbie

今頃ヤマボウシの花が咲くとはびっくりですね。
京都でも彼岸桜が咲いたってニュースで言ってましたが。

秋には京都大学の構内でヤマボウシの紅葉が見られるのですが、今年はどうかな。
by barbie (2007-10-05 08:12) 

おはようございます^^
狂い咲きより返り咲きの方がいいかしらね~^^
今年はこの返り咲きが多いこと! 気温もどんどん上昇して、いろんな生態系が変わって
きていますね。
by (2007-10-05 08:45) 

Silvermac

狂い咲きのメカニズムも複雑ですね。
by Silvermac (2007-10-05 09:46) 

Gotton Factory

こんなに暑いと木も調子が狂ってしまうんでしょうね。
関西は朝夕は涼しくなりましたが日中はまだまだです…。
by Gotton Factory (2007-10-05 19:02) 

春分

街の花もきれいですね。
何でも温暖化ではないですよね。でもそうですね、温暖化も考えないといけませんね。
by 春分 (2007-10-06 09:46) 

木や花も季節がわからなくなっていますね。
by (2007-10-06 18:36) 

sera

御茶ノ水にヤマボウシがあったんですか!
この辺は比較的、よく通っていますが、
気がつかなかった、、、
ハナミズキはよく咲いたのですが。
by sera (2007-10-06 20:25) 

penpen

時期がずれて咲いても、お花は綺麗ですね。我が家も一昨日クチナシのお花が咲きました。横には実も、また緑の大きな幼虫も。
by penpen (2007-10-06 21:16) 

今年は残暑もずーっと続いてるし、植物たちも季節を勘違いしちゃいそうですね。
by (2007-10-08 00:58) 

はるまきママ

年々、返り咲きのニュースが増えてきている気がします。
それにしても、同じ現象をさすのに、『狂い咲き』と『返り咲き』では随分と印象が違って聞こえますね。
by はるまきママ (2007-10-10 12:03) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

九月の雨クモの振る舞い ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。