SSブログ

身近な蝶 ~その2~ [昆虫]

_DSC0069.jpg

                         イチモンジセセリ   一文字挵     鱗翅目 セセリチョウ科

 今回の記事も、ごく普通の蝶ばかりです。

 このセセリチョウの仲間は、「蝶」ではなく、「蛾」の仲間だと思われている節があるような気もします・・・

 以前、補虫網を持って走り回っていた小さな女の子が、セセリチョウを捕まえて「蛾が入っちゃったよ~」と言って、網から追い出している姿を見掛けたこともあります・・・

 

続きを読む


身近な蝶 ~その1~ [昆虫]

_DSC0133.jpg

                             モンシロチョウ  紋白蝶  鱗翅目  シロチョウ科

 5月から7月に掛けて撮った、蝶の写真です。

 この記事には、珍しい蝶の写真はありません。
 どれも、どこにでもいる普通の蝶です。

 

続きを読む


青い翅のきらめき~アオスジアゲハ~ [昆虫]

_DSC0040.jpg

                     アオスジアゲハ   青筋揚羽  鱗翅目  アゲハチョウ科

 ヤブガラシの花で吸蜜するアオスジアゲハです。

 漸く、今年としては初めて、纏まった枚数のアオスジアゲハの写真が撮れました。

 場所的にも、時間的にも、些か撮影条件は良くなかったのですが、飛び交っているアオスジアゲハを見ては、シャッターを切らずにはいられませんでした。

 

続きを読む


小さな青い蝶と小さな白い花 [昆虫]

_DSC0134.jpg

                               ルリシジミ  瑠璃小灰蝶  鱗翅目 シジミチョウ科

 ニワナナカマドの花が咲き始めると、青い翅の可愛い蝶が訪れます。

 ルリシジミです。 

 

 

続きを読む


カミキリとカマキリ [昆虫]

_DSC0011.jpg

                         ホシベニカミキリ 星紅天牛  甲虫目 カミキリムシ科

 ニワナナカマドの葉に、赤いカミキリムシが、止まっていました。

 ホシベニカミキリです。

 オスは、触覚の長さが、体長の2倍あり、メスは1.3倍程度と言うことですから、この個体は女の子のようです。

 この虫の食樹は、タブノキだと言うことですから、何故ニワナナカマドに止まっていたのかは、よく分かりません…

 

続きを読む


てんとう虫の謎 [昆虫]

_DSC0131.jpg

         ナナホシテントウ  七星瓢虫   甲虫目   テントウムシ科

 てんとう虫の仲間は、「平凡社世界大百科事典」によれば、世界には4,200種、日本にも160種がいると言う事です。

 これは、その内の一つ、ナミテントウと並んで、最も良く見掛けるナナホシテントウです。

 てんとう虫は、昆虫の中では人気が高いのでしょうか?
 僕が、2005年の5月と6月にアップした、「てんとう虫の変態」と「てんとう虫の秘密」という記事には、8年も過ぎた今でも、頻繁にアクセスを頂いています。

 

続きを読む


秋の蝶 9月~10月 [昆虫]

_DSC0095.jpg

                                                                   アオスジアゲハ  鱗翅目  アゲハチョウ科

 九月から十月に掛けて、見掛けた蝶の写真を載せます。

 尤も、九月に撮った写真は、最初のアオスジアゲハ3枚だけで、それ以下の写真は、すべて十月に入ってから撮ったものばかりです。

続きを読む


庭に来た虫たち 7月~8月 [昆虫]

_DSC0126.jpg

                                                                         アオスジアゲハ   鱗翅目  アゲハチョウ科

 7月31日 家の庭に、アオスジアゲハが訪れてくれました。

続きを読む


暗闇の精霊 ~セミの羽化~ [昆虫]

_DSC0178.jpg

                                            ミンミンゼミ  半翅目  セミ科

 先週の土曜日(7月28日)に、いつもの公園を通り掛ると、ミンミンゼミの声が聞こえて来ました。
 歩きながら、木や柵などを注意しながら見て行くと、幾つかのセミの抜け殻が見つかります。

 上野の科学博物館から届く、科博メールマガジン第478号(2012年7月19日発行)に依れば、既に7月19日時点で、上野ではアブラゼミが鳴いていたということでしたから、セミの鳴く声を気にしてはいたのですが、漸く7月29日にセミの羽化を見ることが出来ました。       

続きを読む


蜂さまざま [昆虫]

_DSC0153.jpg

                             セグロアシナガバチ  背黒脚長蜂   膜翅目  スズメバチ科

  少し前の記事にも写真を載せましたが、再びセグロアシナガバチを撮りました。

  「蜂さまざま」というタイトルの通り、その他にあと二種類の蜂を載せます。
  写真は、全部で八枚ですが、別に蜂と八を掛けた、洒落のつもりではありません。
  タイトルは、古代ギリシアのテオプラストスという人の書いた「人さまざま」(岩波文庫)から、拝借しましたが、その本の内容とは、まったく関係はありません。

 本当は、もっと大型のスズメバチの仲間を撮りたかったのですが、今年は一度飛んで行く姿を見ただけで、残念ながら、写真を撮れるほどに近くでは見掛けていません。

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。