SSブログ

彼岸花 [野草]

_DSC0041.jpg

   ヒガンバナ 彼岸花  ヒガンバナ科 ヒガンバナ属

 ヒガンバナは、中国原産の植物ですが、相当に古い時代に、日本に入って来ていたと考えられています。
 しかし、昨年の「彼岸花」の記事にも書きましたが、平安時代頃までの和歌などの文学作品には、取り上げられている例を見ることは出来ません。

 改めて、手元にある何冊かの「歳時記」に当たって見ると、江戸時代の俳句に、漸く「まんじゅさげ」として、詠まれている例が見付けられます。

_DSC0072.jpg

  まんじゅさげ 蘭に類(たぐい)て 狐啼く  蕪村

  なむだ仏 なむあみだ仏 まんじゅさ花   一茶 

 彼岸の時期に咲くことや、墓地などによく見られると言うことで、小林一茶の「なむあみだ仏」は、一応理解出来ますが、与謝蕪村の句については、些か意味不明です。

 一応調べて見ると、唐の詩人白楽天の詩を典拠として、「蘭」と「狐」は、「縁語(えんご)」として繋がる言葉なのだと言うことが分かりました。

 つまり、「彼岸花が蘭のような感じに咲いているので、何処かで狐が鳴いている」と言うのでしょうか…

 実際には、「彼岸花」が「蘭」の類いの訳はないのですが、「蘭」のイメージに重ね合わせてみたと、読めば良いのかも知れません。

 ただ、どちらの句も、彼岸花の美しさや艶やかさを、詠んだ句では無いことだけは確かのようです。

_DSC0043.jpg

 今でこそ、あちこちに彼岸花の名所が出来たり、家のように庭に植えたりする人も増えては来ましたが、嘗ては不吉な花として、かなり忌み嫌われていた時期が長かったように思います。

 では、昔の日本人は、彼岸花をどんな風に見ていたのかが気になったので、「古事類苑」に当たって見ました。
 因みに、「古事類苑(こじるいえん)」は、日本の古代から近世までの膨大な文献から、多様な項目を抜き出して編纂された「百科全書」で、明治から大正初期にかけて刊行された書籍です)

 
 しかし、「古事類苑」の索引の「ヒガンバナ」の項には、「石蒜(せきさん)」の漢字が当てられていて、「彼岸花」とは書かれていません。

 「石蒜」は、彼岸花の漢名で、球根を薬用として使ったり、糊として使う場合の名前でもあると言うことです。ただ、余りにもイメージの湧かない名前なので、念のために「大漢和辞典」にも当たって見ましたが、そこに書かれていた花の様子は、確かに彼岸花と納得出来る内容でした。

 「古事類苑」に引用されている文献の多くは、江戸時代のもののようですが、その殆どに別名として「シビトバナ」「ユウレイバナ」「ジゴクバナ」などの、不吉なイメージの呼び名が、紹介されています。

 また、球根をすり潰し、葛粉やかたくり粉のように、でんぷんとして食用になることも書かれていますが、雑に精製すると、毒になる旨も書かれています。実際に、そう古くない時代まで、救荒食物として利用されていたようですが、リコリン等のアルカロイドを多く含む、有毒植物ですから、安易に口にすることは、絶対にしないで下さい。

 更に、同様にでんぷんとして、糊を作ることについても書かれていますが、屏風や襖の下張に使用すると、いつまでも虫に食われることがないと言うことです。これも、その毒性によるものだと考えられます。

 引用された文献の一つの「大和本草」には、「四月或いは、八、九月赤花咲く、下品なり」とあります。現実には、4月に咲く例はないと思いますから、これは何かの間違いでしょうが、花を指して「下品」とあるのを見ると、過去の日本人には、決して好まれる花ではなかったと言うことなのでしょう。
 因みに、「下品」は、恐らく「げぼん」と読むのだと思いますが、現代の「下品(げひん)」とは、些かニュアンスが異なり、「下等なもの」「上等ではないもの」程度の意味であろうと思われます。

 現代の人間の感覚で言えば、この花を「下等なもの」として捉えることに、些かの違和感があるようにも感じます…

 もしかすると、その辺りの美的感覚の違いも、同じ一つのものに対する好悪の感情を分けているのかも知れないと、ふとそんな気もします。
 

_DSC0159.jpg

 また、「曼珠沙華」の別名については、古代インドのサンスクリット語、或いはその俗語形のパーリ語で仏教の経典に書かれている、天上の花の名前「マンジューシャカ」の漢文への音訳に依るものと言われています。

 例えば、「法華経」の序品では、釈迦が「偉大な説法」を行った後、瞑想に入ると、天から「マーンダーラヴァカ」「マハー=マーンダーラヴァカ」「マンジューシャカ」「マハー=マンジューシャカ」と言う花が、雨のように降り注いでその説法を称えたことが、書かれています。

 つまり、「マンジューシャカ」と言うのは、地上に咲く現実の花の名前ではなく、天上界に咲く想像上の花の名前で、現実の彼岸花をそれになぞらえたと言うことになります。

_DSC0017.jpg

 庭の彼岸花は、今年は何時になく早く、彼岸前から咲き始めましたが、一斉に開花することはなく、未だ少しですが、開き切っていない花も残っています。

 背景の青は、露草です。

_DSC0146.jpg

 数年前に、庭に露草を植えたのは、彼岸花を取る時の背景にしたいと思ったからです。

 勿論、この花の優しい青い色も、とても好きなのですが、 以前野原に咲いている彼岸花を撮った時に、偶然写り込んだ露草の青の、彼岸花の赤とのコントラストが、とても綺麗に感じられたのです。

 勿論、光の具合や撮り方の巧拙にも依る訳ですから、思うように撮れる訳ではありませんが…

_DSC0138.jpg

 過去の日本人が、この花に抱いていたイメージは兎も角としても、僕にとっては彼岸花は好きな花の一つです。

 ですが、先日の夜。用事があって外へ出て、庭に戻った瞬間に目に入った、街灯の灯りに照らされた彼岸花の赤い花には、何だかドキッとするような、怪しげな雰囲気が漂っていました。

_DSC0033.jpg

 ここ暫く、カメラを持って外へ出ることが殆どなく、他所に咲く彼岸花を見ることもありませんでしたから、蝶の写真も撮る機会もまた、ありませんでした。

 ちょっと用事が出来て、玄関を出た途端に、彼岸花を訪れてくれたクロアゲハに出会えました。急いで家に戻り、カメラを取って来て、何度かシャッターを切ることが出来ました。

_DSC0054.jpg

 一月以上、更新が滞っていました。

 何だか、妙に疲れたような気分で、色々なことに手が付かないままに過ごしていたような気がします。

 実際には、色々な種類の本を、何冊も読んだり、トーハクへも出掛けたりしていましたし、父親の車椅子を押して、能を観に出掛けたり、幕張メッセでの宇宙博へも行ったりもしていました。

 けれど、何故なのか、ブログを書くことは出来ませんでした…

 でも、彼岸花が季節外れにならないうちに、何とか更新したいと思い、やっと書くことが出来ましたから、まだのこっている、8月中に書きかけた記事も、多少季節外れにはなっても、そろそろ更新しようと思っています。

 参考図書

古事類苑〈第49〉植物部 (1971年)

古事類苑〈第49〉植物部 (1971年)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 吉川弘文館
  • 発売日: 1971
  • メディア: -


大漢和辞典 全15巻セット 別巻『語彙索引』付

大漢和辞典 全15巻セット 別巻『語彙索引』付

  • 作者: 諸橋轍次
  • 出版社/メーカー: 大修館書店
  • 発売日: 2000/05/10
  • メディア: 単行本

法華経〈上〉 (岩波文庫)

法華経〈上〉 (岩波文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1976/10/18
  • メディア: 文庫

カラー図説 日本大歳時記 座右版

カラー図説 日本大歳時記 座右版

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1983/11
  • メディア: 大型本

大歳時記 (3)

大歳時記 (3)

  • 作者: 大岡 信
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 1989/10
  • メディア: 大型本








nice!(26)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 26

コメント 10

mimimomo

おはようございます^^
赤い花ならマンジュシャゲ~♪ って昔歌にありましたね。歳が知れますが、いまさら(^0^
昔の日本人には菊だとか朝顔だとか、そんなお花が上等だったのかしらね~
by mimimomo (2014-09-29 09:11) 

枝動

おはようございます。
曼珠沙華の件、とても勉強になりました。
ありがとうございます、また一つうんちくが増えました^^;
彼岸花にクロアゲハ、とても美しいですね♪
by 枝動 (2014-09-29 10:42) 

mimimomo

再び~ こんにちは^^
お忙しい所、何度もご訪問いただき、過去記事も見ていただいてありがとうございます。
by mimimomo (2014-09-29 17:58) 

きまじめさん

先日、彼岸花の下で咲いているつゆ草を見つけ、
どうしても一緒に撮ってみたいと思いましたが、
なんとなく写っている程度で、どうもうまく撮れませんでした。
こちらで、美しい写真を拝見で来て嬉しかったです。
by きまじめさん (2014-09-29 22:46) 

ゴーパ1号

こんにちは。
曼珠紗華って百恵ちゃんの歌にもありましたっけ?
今日は少しblog訪問が出来て嬉しいです☆
by ゴーパ1号 (2014-10-02 09:50) 

sakamono

「シビトバナ」とか「ユウレイバナ」とか、ヒドイ言われようですね^^;。
不吉というふうには思いませんが、私も「妖しい」という形容が
ピッタリのように思います。
by sakamono (2014-10-04 10:11) 

sasasa

彼岸花は北海道では自生しない花で、
実は写真以外では見た事がなかったのですが、
今年はこの時期までこちらにいるので、
見る事ができました。
by sasasa (2014-10-04 22:38) 

はてみ

彼岸花の背景に露草を植えたというくだりにうならされました。
by はてみ (2014-10-06 13:05) 

asahama

露草の青がぽつぽつと写った彼岸花の写真、
とても素敵です。

by asahama (2014-10-07 22:49) 

gillman

曼珠沙華って、どこか妖しげですよね。
by gillman (2014-10-08 10:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。