SSブログ

憲法記念日 [日々の雑感]

_DSC0139.jpg

  今日は、憲法記念日。

 昭和22年(1947)5月3日に日本国憲法が施行された日です。

 最近、政治家などによる、憲法の改変の発言が頻繁に聞こえて来ます。

 僕は、基本的には、改憲はすべきではないと思っていますが、改憲を望む人の意見を、闇雲に否定するつもりもありません。むしろ、きちんとした議論こそが、大切だと思っています。

  日本の国家が自主的に制定した憲法ではないから、と言うのが改憲論者の意見として、よく耳にすることです。

 しかし、だからと言って、66年もの間、変えるべきだと言う世論が高まったことは一度もなく、多くの人が現行憲法に特別な疑問を感じてもいない現状を考えれば、ここへ来て何も性急に変えようとする必要があるとも思えません。

 むしろ、民族主義的な傾向を持った政治家たちが、自分たちの望む世界観を、国民に押し付けようとしているかのように、僕には思えます。

 

_DSC0364.jpg

 現在の、憲法改正論者は、取り敢えず憲法改正の発議要件を定めた96条の改正を、先ず行おうとしているようです。

  日本国憲法第九十六条 
 この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。
 この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
 憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。

 「各議院の総議員の三分の二以上の賛成」と言う条文が、改憲を困難にしていると、改憲論者は言いますが、実際のところは欧州でも、「議員の三分の二以上の賛成」を条件にしている国は、何か国もあるようですし、それらの国々でも現実に改憲が行われていると言うことです。ですから、日本だけが改憲が難しいというのは、当たらないように思えます。

 第一、どこをどう変えるのかという議論もせずに、いきなり変え易くしようと言うやり方は、何とも狡いし、危険な考え方だと思います。

 

_DSC0248.jpg
 

 本来の憲法というものは、あくまでも国民のものであって、政治家のものではありません。

 憲法の持つ重要な役割は、権力者が勝手な政治を行えないように、政治家や公務員の行動を規制し、更には、国民の自由と権利を保障することにあります。

 一般の法律は、国家が国民を規制するものですが、憲法は国民が国家を規制するものだと言うことは、あまり知られていないかも知れませんが、非常に重要なことです。

 それを、政治家が変え易くしようと言うのは、とてもおかしな事のような気がします。

 

_DSC0017.jpg

 今、改憲論を唱えている政治家は、「無謀な改憲をするつもりはありません」と、そう言うかも知れません。
 しかし、現政権が無謀なことはしないとしても、今のように政治的に不安定な時代では、次にどんな政治勢力が政権を取ってしまうかは、予測もつきません。

 ですから、ここで、憲法の改変をし易くしてしまえば、ヒトラーのような独裁者が現れた場合や、昭和初期のように軍部が力を持つような状況になった場合、権力者の行動の歯止めとなる筈の憲法が、権力者に都合の良いものにされてしまう危険性を担保するようなものです。それは、考えるだけでも恐ろしいことだと思います。

 

_DSC0081.jpg


 日本国憲法第九十六条によれば、憲法の改正には、最終的には国民投票等により、過半数の賛成を必要としています。

 ところが、「日本国憲法の改正手続に関する法律」、所謂「国民投票法」では、過半数の基準を、「有効投票の過半数」としていて、最低投票率制度は設けられていません。ですから、例えば全国民の内10人だけしか投票に行かなかったとしても、その内の6人が賛成をすれば、憲法の改正は成立してしまうことになります。
 つまり、無関心な国民が多ければ多いほど、権力者は思い通りに、自分に都合のいいような改憲をすることが可能になります。

 これも、僕が「先ず変え易くしよう」という意見に、反対な理由のひとつです。

 改憲に賛成な人も、反対の人も、先ずは議論を尽くすことが必要なのであって、変え易くすることから始めようと言うのは、明らかに本末転倒と言わざるを得ません。

 今日は、憲法記念日。

 普段は、あまり考えることもない憲法のことを、きちんと考えてみる日にしたいと思います。

 

_DSC0059.jpg

 以下のサイトで、「日本国憲法」及び「日本国憲法の改正手続に関する法律」を読むことが出来ます。

  「日本国憲法」=全文

 「日本国憲法の改正手続に関する法律」(国民投票法)=抄録

 上記のリンク先は、日本政府の情報ポータルサイト「電子政府の総合窓口イーガブ」です。

 「電子政府の総合窓口イーガブ
 
 

 


タグ:憲法記念日
nice!(15)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 15

コメント 8

ぜふ

同感ですね~
変えやすくする、ということは即ち何かを変えたいわけですよね。
何を変えるのかをはっきり示さずに、まず変えやすくするというのは、本末転倒ですね。
おっしゃるとおり、変えにくくしているのはどの国も同じだそうですね。

こういうおかしな手順を踏む理由は何かと考えたとき、
それは某国からの圧力ではないかと勘ぐってしまいたくなります。
by ぜふ (2013-05-03 07:39) 

mimimomo

おはようございます^^
議論をすることは大いに賛成ですね。
また、わたくしも
>現政権が無謀なことはしないとしても、今のように政治的に不安定な時代では、次にどんな政治勢力が政権を取ってしまうかは、予測もつきません。<
ここが一番気になるところです。

by mimimomo (2013-05-03 09:50) 

ゴーパ1号

こんにちは。
じっくり読ませていただきました。
連休はお天気はいいものの空気が冷たいですね。。
by ゴーパ1号 (2013-05-03 12:14) 

春分

過半数で変えられるのはおかしいと私も思います。
確かに時と共に変えるべきこともあると思いますし、ゆらぎもあるべきと思います。
その意味から無批判に護憲を叫ぶ一部政党には賛成しかねますが。
米国の傘の下の戦争放棄は欺瞞でしょうけどもその下でできた日本文化が私達の
文化です。過半数問題とは別に、命を掛けて守るべきはそんな日本ではあります。

by 春分 (2013-05-03 16:50) 

uminokajin

現在の憲法が平和憲法であるから守らなければいけないという意見には賛成できません。
by uminokajin (2013-05-04 07:32) 

sakamono

まず基本的に、政治に無関心ではイケナイ、というコトですよね^^;。
by sakamono (2013-05-04 15:21) 

きまじめさん

議員の過半数にかえたとして、国民投票になったとき、
過半数の基準が、「有効投票の過半数」という事も知りませんでした。
郵〇民〇化法案の時のように、その時の勢いで1つの方向に流れたらと思うと
とても不安を感じます。
by きまじめさん (2013-05-05 00:47) 

はてみ

憲法について議論するのは悪いことではないですよね。
でも国民にとって大切なものだから、安易に変えるべきではないと思います。
憲法を改正するには、現政権は未熟すぎるんじゃないかな?
他の政策もうまくいっていないのに、憲法改正なんて私はとても認められないな。
国民も未熟だと思うし。
by はてみ (2013-05-24 00:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

スズランの日五月の空 ~鯉のぼり~ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。