SSブログ

夏の枯れ葉 <アケビコノハ> [昆虫]

akebikonoha-01.jpg

八月の夜。
庭の柿の木の、濃緑の葉群に、一枚の枯れ葉が…。

でも、近寄って見ると、ちょっと変ですね…。

枯れ葉なのに、目玉のようなものが見えます。
よく見ると、触角や足のようなものも…。

実は、これは「アケビコノハ」と言う、蛾の仲間で、枯れ葉に擬態しているのです。

akebikonoha-04.jpg

…ですが、ちょっと油断をすると、上手く畳み込まれた後ろ翅の、思いの外鮮やかな色が、見えてしまいます。

 

akebikonoha-02.jpg

上手く人間に化けていたのに、僅かな油断のために、尻尾を出して、正体が知られてしまうと言う、説話の中の狐のように、この「アケビコノハ」という蛾も、ここまで後ろ翅を見せてしまえば、枯れ葉でないことは、一目瞭然です。

akebikonoha-03.jpg

  アケビコノハ   鱗翅目  ヤガ科

柿の葉に止まっている写真を撮って来て、図鑑を調べていると、後ろ翅の模様の面白さに、心惹かれるものがありました。
そこで、手近にあったプラスチック製の箱を持って庭に戻り、取り敢えず捕まえて来ました。

部屋に持ち帰った後も、箱の中で暫く羽ばたいていましたが、やがておとなしくなったので、箱を開けて全体が解る写真を何枚か撮りました。 

後ろ翅の模様は、何だか神社の神紋によくある、「巴紋(ともえもん)」のようにも見えます。
「この蛾はね、実はとある神様のお使いで…」などと、まことしやかに言ったら、信じてしまう人もいるかも知れませんね。
いえ、そんな話は、口から出まかせの嘘ですからね。絶対に、信じては駄目ですよ。

akebikonoha-001.jpg

この蛾の、「アケビコノハ」と言う名前ですが、「アケビ」は、この蛾の幼虫の食草が「アケビ」や「ミツバアケビ」などであることに拠ります。「コノハ」 は、言うまでもなく、このように枯れ葉に擬態していることに拠ります。

「アケビコノハ」の成虫は、蝶や蛾の仲間には珍しく、非常に強い口吻(こうふん)を持っていて、ブドウやモモなどの実に、それを突き刺して、果物の汁を吸い取ってしまう為、果樹農家にとっては、害虫とされているようです。

それにしても、葉脈のような模様と言い。虫に喰われたかのような、翅の形状と言い。本当に見事に、枯れ葉になりきろうとしています。
更に、未だ完全には枯れ切っていないかのように、点々と緑色の部分をあしらうと言う、その芸の細かさには、流石に驚きさえ感じてしまいます。

調べてみると、この蛾の発生時期は六月から十月と言う事なので、枯れ葉に擬態することには、些かの疑問を感じもします。
しかし、更に調べて行くと、この蛾は、成虫のままで越冬をするということでした。
そうであれば、枯れ葉に擬態することには、充分な意味があり、この擬態に改めて納得することが出来ました。

 

追記:   アケビコノハの幼虫は、かなり特異な姿をしています。
     その姿を、以前の記事に掲載されていた春分さんから、TBを頂きました。
     春分さんのコメント通り、成虫と幼虫を共に見られると、確かにお得かも知れませんね。
     但し、昆虫好きにとってと言うことですが…。

     春分さんの、アケビコノハの載っている記事です

   http://blog.so-net.ne.jp/shunbuntei/2006-10-09

 

参考図書

チョウ・ガ (ヤマケイポケットガイド)

チョウ・ガ (ヤマケイポケットガイド)

  • 作者: 松本 克臣
  • 出版社/メーカー: 山と溪谷社
  • 発売日: 1999/03
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

昆虫の食草・食樹ハンドブック

昆虫の食草・食樹ハンドブック

  • 作者: 森上 信夫
  • 出版社/メーカー: 文一総合出版
  • 発売日: 2007/03
  • メディア: 単行本

世界大百科事典 第2版 プロフェッショナル版―CD-ROM+DVD-ROM

世界大百科事典 第2版 プロフェッショナル版―CD-ROM+DVD-ROM

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 1998/10
  • メディア: 単行本

 


nice!(16)  コメント(12)  トラックバック(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 16

コメント 12

お茶屋

本当に見間違えてしまいそうですね><;
思わずコメントさせて頂きました!
by お茶屋 (2008-08-16 00:54) 

mimimomo

おはようございます^^
面白いですね~ 世の中にこんな蛾がいるとは^^
尻尾さえ捕まれなければ、分からない・・・ですよ^^
by mimimomo (2008-08-16 05:44) 

春分

アケビコノハの成虫は見たいと思っておりますが、うまく隠れているようです。
幼虫は家にでましたのでね。2記事続けてですがトラックバックさせて頂きます。
これで成虫も幼虫も見られると。so-netブログはお得ですね。
by 春分 (2008-08-16 11:51) 

はてみ

幼虫としては庭にいてほしくないナンバーワンかもしれません。
でも成虫の目つきもけっこう怖いです。
とはいえ、この姿にはまったく感心するばかりです。
by はてみ (2008-08-16 13:24) 

sakamono

リンク先の春分さんの画像を見て幼虫を思い出しました^^;。
ホントに枯れはそっくりですね。後ろ翅だけ枯れ葉のようでないコトにも
何か理由があるような気がしてなりません。
by sakamono (2008-08-16 14:40) 

sera

へ~不思議ですね!
枯れはそっくり!ですが、中の模様は
とてもきれい。
こういう自然の不思議には感動が絶えないですね♪
by sera (2008-08-17 14:36) 

koyuri

毎日、暑いですね~。
この蝶、言われなければ、気づかないで見過ごしてしまいそうです。
羽もホントに虫に食われちゃってるみたいですね!!
by koyuri (2008-08-17 19:42) 

lapis

図鑑では見たことがあるのですが、いまだに実物にお目にかかったことはありません。
それにしても、これだけ枯れ葉にそっくりだと、僕の注意力では目を皿のようにしても見つけられないような気がします。(笑)
by lapis (2008-08-17 22:02) 

barbie

まったくだまされそうですね。それで近寄ったら目玉模様にびっくりしそうです。
GUSOKUは北海道を放浪中ですが、昨夜はお金がないので上川駅前の自販機にもたれて寝たそうです。ただ、明るいところに寄ってくる蛾との戦いでほとんど寝られなかったとか。蛾にとっても闖入者に迷惑だったことでしょう。
by barbie (2008-08-25 01:30) 

penpen

本当に上手に葉っぱのまねをしてますね。そういえば巴の名前の付いた蛾もいますね。
食草食樹ハンドブック、この本も面白そうですね。

by penpen (2008-08-28 22:25) 

sanesasi

枯れ葉そっくり 見事な擬態ですね

「未だ完全には枯れ切っていないかのように、点々と緑色の部分をあしらうと言う、その芸の細かさには、流石に驚きさえ感じてしまいます。」

albireo さんの観察力の深さ 鋭さに感嘆いたしました
by sanesasi (2008-08-31 09:03) 

itotonbosan

私はアケビコノハを見つけたとき,
何故こんな所に枯れ葉があるのだろうと思いました。
よく見たらアケビコノハだったので驚きました。
後翅の黄色が鮮やかで,また驚きました。

幼虫も運良く見つけました。
目玉模様が2対もあってまたまた驚きました。

アケビコノハとの出会いは驚きの連続でした。

by itotonbosan (2013-12-20 08:13) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。