SSブログ

変化朝顔 [秋の七草]

江戸時代、「朝顔」栽培が、熱狂的なブームとなった事があります。
そのブームの中で、特に好まれ、競って栽培されたのが「変化朝顔」と言うものでした。

今日の記事では、その「変化朝顔」のいくつかを紹介します。

とても、朝顔とは思えないものもありますが、正真正銘どれも「朝顔」です。

江戸時代後期の、文化・文政年間(1804~30)、また、幕末の嘉永・安政年間(1848~60)には、大きな変化朝顔のブームを迎えています。
この「変化朝顔」の不思議な姿を見ると、江戸時代の人たちの、独特な感性と、物事を極めようとする、熱い情熱を感じます。

そんな、「変化朝顔」を、千葉県佐倉市にある、「国立歴史民俗博物館」に付属する「くらしの植物苑」では、ここ数年「伝統の朝顔」という特別企画として、毎年紹介してくれています。

ここに掲載した写真は、先日「伝統の朝顔」展で、撮って来たものです。

「変化朝顔」は、明治以降一時的なブームはあったものの、やがて衰退して、一部の愛好家によって、 品種の保存がはかられて来たということですが、平成になってから作られた、新しい品種も現れてきています。
朝顔全体としても、最近は、西欧の品種も導入され、またブームが再燃して来ているようです。

 

「伝統の朝顔」展示概要

開催期間:2005年8月9日(火)~9月4日(日)
展示場所:国立歴史民俗博物館  くらしの植物苑

国立歴史民俗博物館
http://www.rekihaku.ac.jp/

国立歴史民俗博物館 くらしの植物苑  伝統の朝顔
http://www.rekihaku.ac.jp/kikaku/index94/index.html

 


nice!(18)  コメント(19)  トラックバック(1) 
共通テーマ:アート

nice! 18

コメント 19

TBありがとうございました。
ブームの衰退の後、かなりの時が流れたはずですが、いまだにこれだけの「変化朝顔」があるわけですから、江戸時代のブーム時の熱狂ぶりは想像を絶するものだったと思います。特に2番目の朝顔など朝顔に見えません。どれほどの情熱と時間が注ぎ込まれたのでしょうか。これでしたら、現在は存在しない黄色い朝顔が、江戸時代に生み出されたというのもうなずけます。ブームが再燃したら、幻の黄色い朝顔が再びよみがえるかもしれませんね。なんだか、そんな夢想をしたくなるような楽しい記事でした。ありがとうございました。
by (2005-08-28 23:43) 

Runa

すごい~ 何だか 驚きと感激!
こんな朝顔見たことありません!
変化朝顔 衰退しないで もっと 沢山みたいです。
こんな 綺麗で 可愛い朝顔です。
再燃させて欲しい! もっと みんなに 見てもらいたいです。
このブログでも 沢山の人に見て欲しいです。
by Runa (2005-08-28 23:58) 

rin

江戸時代にブームになった事があるのですか。。。
当時の方たちは、朝顔の何に惹かれたのでしょうか?
写真は、どれも美しいですね。朝顔にこんなに種類があったのを始めて知りました。
子供の頃は、夏休みに朝顔育てていた事を思い出しました。
by rin (2005-08-29 00:20) 

ccq

こんな朝顔はじめてみました。すごいなー。
by ccq (2005-08-29 00:31) 

まい

へぇーー!!江戸時代に朝顔のブームがあったなんて!朝顔といえば小学生のときの夏休みの観察日記。苦手でした・・・
by まい (2005-08-29 01:13) 

4枚目の画像が朝顔っぽいくらいで、他は朝顔とはとても思えないですね!!
私は、朝顔が大好き。こんなブームなら、いくらでも再燃してほしいですね。
by (2005-08-29 01:31) 

素敵な朝顔たち・・・。時間があったら飛んで見に行きたいですね。残念。
人間の本質はお花に関してもあまり変わってないのでしょうね。
by (2005-08-29 05:09) 

Baldhead1010

ナデシコみたいなアサガオもあるんですね。
by Baldhead1010 (2005-08-29 09:38) 

Silvermac

驚きですね。これが朝顔!
by Silvermac (2005-08-29 09:54) 

hiro

驚きでした。昔の人が熱狂して作った物が現代でも見られるなんて、素晴らしいです。当時の人の情熱を感じます。
by hiro (2005-08-29 11:53) 

barbie

団扇の柄には昔ながらのぽてっとした丸顔の朝顔が似合いそうですが、個人的には二枚目の写真のが好きです。こんな朝顔の柄の浴衣があればな〜(^_-)-☆
by barbie (2005-08-29 14:32) 

maya

こんないろいろな朝顔はじめてみました。
どれも違う花の種類だと思っちゃいますね。。。
by maya (2005-08-29 15:32) 

penpen

風になびいてる1枚めの朝顔が好きです。変化朝顔初めて見ました。江戸時代の朝顔を今もちゃんと情熱を注いで保存されている方があるのですね。
by penpen (2005-08-29 20:27) 

kane

朝顔にも色々な種類があるんですね。
今後いろんな朝顔が世間に広まっていたっら早起きが楽しみになりますね。
by kane (2005-08-29 21:38) 

INOUE

1番目の花、濃い緑を背景に、淡い紫の花が素晴らしい。
2番目の花、これが朝顔とは、誰も思わないでしょうね。
by INOUE (2005-08-29 22:24) 

ナナ

ステキな朝顔ですね~☆
ハイカラ~
by ナナ (2005-08-29 22:39) 

マユ

江戸時代の朝顔ボタニカルアートの美しい本があったら、つい買ってしまうかもしれません。
朝の一瞬にだけ美しい姿を見せる「うたかた」の象徴のような朝顔の花に、堅固な「かたち」を自らの手で作り上げようとする。それが永遠の造形でないから、また愉しい。うまく咲いても花は一瞬でしおれてしまうし、その朝顔の子供(種)が同じ花を咲かせるとは限らない。
うたかたを形に求める江戸の心が、見て取れます。
by マユ (2005-08-30 15:31) 

はるまきママ

2枚目の朝顔は、葉の形も朝顔らしからぬ形に見えます。
幼稚園や学校で見るような定番の色・形もいいけれど、こういうのも素敵です。
by はるまきママ (2005-08-31 11:27) 

albireo

◇ lapis さん ありがとうございます。
細々とでも、伝えて来てくれた愛好家の人たちのお陰ですね。
これも、素晴らしい江戸の文化の賜物ですからね。
まだ、黄色い朝顔は展示されていないようですが、可能性はあるかも知れませんね。
でもそれは、化学的な遺伝子組み換えなどでなく、古来の方法を見出してやって欲しいと思います。

◇ Runa さん ありがとうございます。
この展示をしている「歴博」では、変化朝顔の種も期間限定ですが、販売していましたから、これから徐々に普及していくかも知れません。

◇ rin さん ありがとうございます。
江戸時代の江戸の街で、主に流行ったそうです。ですから、小さな鉢でも育てられることが、大きな理由の一つかもしれません。

◇ ccq さん ありがとうございます。
現在はまだ、普及するところまでは、行っていないようですから、ご存じない方の方が多いようですね。

◇ まい さん ありがとうございます。
江戸時代には、他にも撫子なども流行ったようです。それも、やはり形の変わったものでした。
夏休みの観察も、毎日毎日というのは、結構大変なことですね・・・。
僕も、そういうのは苦手でした。

◇ koyuri さん ありがとうございます。
「歴博」では、種も期間限定で販売していますから、これから流行るかも知れませんよ。

◇ mimimomo さん ありがとうございます。
もう少し、早く紹介出来たら良かったのですが・・・。
どうも、いつでも行けると思うと、ギリギリになってしまいます・・・。

◇ Baldhead1010 さん ありがとうございます。
「歴博」の「くらしの植物苑」では、少し前には、変化撫子も展示していました。

◇ SilverMac さん ありがとうございます。
不思議な朝顔ですね。しかも、今のようにバイオテクノロジーではありませんからね・・・。

◇ hiro さん ありがとうございます。
江戸時代の人たちは、こういう不思議なものを作るのが、とうも好きだったようですね。

◇ barbie さん ありがとうございます。
この朝顔を、浴衣の柄に染めても、だれも朝顔柄とは思ってくれないでしょうね(^^♪

◇ maya さん ありがとうございます。
黙って植えてあったら、同じ種類とは、誰も思わないでしょうね!

◇ penpen さん ありがとうございます。
100年も200年も、地道に栽培して来た人たちって、なんだか凄いと思いますね。

◇ kane さん ありがとうございます。
今、朝顔ブームになりつつあるようですから、そのうち普及するかも知れませんね。

◇ INOUE さん ありがとうございます。
上手く写真に撮れなかった花の中にも、朝顔とは思えないものが、いろいろとありました。

◇ ナナ さん ありがとうございます。
ハイカラでしょう~(^^♪
江戸の人たちが品種改良した花なのに、今見ても新鮮な感じがしますね。

◇ マユ さん ありがとうございます。
そういう本が出たら、僕も買ってしまうかも知れません。
既に、平凡社などから出ている、江戸時代の博物画の本を何冊か買ってしまっていますから・・・。
江戸の人たちの感覚は、どこか魅かれるものがあります。

◇ はるまきママ さん ありがとうございます。
江戸時代と思うからかも知れませんが、僕は不思議な情緒を感じてしまいます。
by albireo (2005-08-31 22:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。